HOME > 雑誌詳細

雑誌詳細

診断と治療社 | 雑誌詳細:小児科診療

小児科診療

最新の情報からベーシックな知識までわかりやすくお届けします!

読者の要望にお応えすべくup-to-dateな特集を提供.内容の充実とわかりやすい解説に腐心しました.

一目で要点をとらえ,本文へ読みすすみやすいレイアウト.

「増刊号」・「特大号」を年各1冊発行.読者の厚い信頼に応える内容で日常診療に不可欠な情報満載.

連載「Photo Quiz」ではビジュアルに画像診断のポイントを解説.

2020年 Vol.83 No.8 2020-07-10

小児科医の将来を考える

定価:3,080円(本体価格2,800円+税)

冊 

ページの先頭へ戻る

掲載論文

序 文  /神田祥一郎

Ⅰ.どんな小児科医になりたい?
大学病院では?  /神田祥一郎
地域医療では?  /島津智之
子ども病院では?  /松島崇浩
子どもの「かかりつけ医」  /阪下和美
在宅医療では?  /土畠智幸

コラム
専攻医が描く将来の小児科医  /塙 孝哉
小児科医になってよかった!  /林 良樹

Ⅱ.女性医師が活躍できるためには?
女性医師のリーダーシップとは?  /赤嶺陽子
めざせ!?育児・家庭との両立  /惠谷ゆり
キャリアモデルから一言!  /村上てるみ
女性医師が留学するには?  /衞藤 薫

Ⅲ.小児科医の働きを改革しよう!
ハラハラしない!?しかもタメになる当直?  /松島卓哉
こんな後輩と…先輩と働きたい!  /福與なおみ
小児科医にとっての働き方改革とは?  /伊藤友弥

Ⅳ.もっと研究をしよう!
なぜ研究が必要か?  /武内俊樹
いつ,どうやって研究?  /張田 豊
海外留学と研究  /犬塚 亮

原 著
マラセチアに感作した乳幼児例のアレルギー背景  /毛利陽介・他

症例報告
2型糖尿病発症時のインスリン強化療法に関する検討  /江口勇太・他
血液検査から偶然発見された両側低形成腎のDown症候群の1例  /青井輝希・他

ページの先頭へ戻る

ねらい

神田祥一郎  /東京大学医学部小児科

 本原稿を執筆している2020年5月現在,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大により世界各地で混乱が認められています.いくつかの大都市ではロックダウンが行われ,日本においても緊急事態宣言が発令されました.私の周囲でも,短い準備時間で様々なマニュアルが修正をくり返しながら作成され,新しいシステムが導入されつつあります.外来では電話診療が進み,ほとんどすべての会議がWEB上で行われるようになりました.
 『小児科診療』が1,000号を迎えるにあたりゲストエディターとしてお声かけいただいたのは2019年夏のことです.編集委員会の先生方とご相談し,「小児医療の将来を考える」ことを企画として立案いたしました.その過程のなかで医療ICT(Information and Communicaion Technology)について考える機会がありました.コロナの「コ」の字も巷に出ていなかったその時は,まだ先の話だと思っていましたが,COVID-19の流行によって,それは決して遠い将来の話ではないことを実感しています.
 折しも,超少子高齢化社会を迎えることが予想され,予防接種や最新医療の普及により疾病構造が大きく変化している時です.小児医療がそのなかだけで完結するのではなく,社会とのつながりのなかで成立している以上,その役割が変化しないわけがありません.
 では,どのように小児医療は変わっていくのでしょうか?
 その答えは私たちの掌のなかにあります.社会における小児科医の新しい役割を見出し,創ることは私たちの責務です.社会の変化や現状を捉える冷静さや感受性,ときには大胆に対応する勇気が必要です.
 本特集では,臨床,研究,教育,キャリア形成,リーダーシップについて各分野で活躍されている先生方から,将来を見据え解説をいただきました.各項すべて,多岐にわたる小児医療の今後を思い描くうえで必須であり,ご一読いただきたく思います.特に,読者の皆様にとって,これまであまり馴染みのない分野の先生方からのコメントは大変刺激的であり,新たな視点が生まれるに違いない,と想像します.また専攻医,ベテラン小児科医の先生方からそれぞれ小児医療の将来についてコラムをいただきました.専攻医の先生のコラムからは,これからの小児医療の担い手である若手小児科医の想像力の豊かさと柔軟性を強く感じました.一方,ベテランの先生からは,小児医療がこれまでにも挑戦を続けてきたことを教えられ,新しい時代に立ち向かう勇気をいただきました.
 さあ,変革の時代です.私たちの小児医療を引き受け,創造しましょう.

ページの先頭へ戻る

当社発行の雑誌は論文単位でPDFファイルのダウンロード購入
が可能です.詳細はメディカルオンラインへ            

2023年 Vol.86
No.12 特集/微量元素とビタミンが子どもにとってなぜ必要か最新号
No.11 特集/成長曲線を書こう
No.秋増刊号 特集/アレルギー疾患 最新治療と生活からの視点
No.10 特集/古くて新しい予防接種〜この10年で何が変わったか〜
No.9 特集/トリソミーのすべて:NIPTの時代に
No.8 特集/小児・AYA世代がん診療の現在と未来
No.7 特集/ポストコロナ,少子化時代:30年後の小児医療と人材育成
No.6 特集/小児の敗血症診療up to date
No.5 特集/研修医として今知りたい新生児の診療に必要な手技
No.春増刊号 特集/小児の治療指針
No.4 特集/知っておきたい小児炎症性腸疾患(IBD)
No.3 特集/これでよくわかる自己炎症性疾患
No.2 特集/全身をみて,腎・尿路疾患に気づく
No.1 特集/子どもと家族への心のケア
2022年 Vol.85
No.12 特集/医療情報の利活用 現在と未来
No.11 特集/感染症診療における迅速検査を知る
No.秋増刊号 特集/今考える,移行期医療
No.10 特集/食物アレルギー
No.9 特集/くわしく知ろう小児の機能性消化管疾患
No.8 特集/小児在宅医療をすすめるために
No.7 特集/血液・腫瘍疾患,急ぐべきときは「今」
No.6 特集/小児神経検査マニュアル
No.5 特集/研修医・専攻医・指導医のための小児科研修指南
No.春増刊号 特集/小児画像診断のコツ
No.4 特集/サイトカインストームと小児疾患
No.3 特集/症例から考える小児泌尿器疾患小児病院での私のみかた
No.2 特集/子どもの事故(傷害)いかに防ぐか
No.1 特集/基礎理論に基づいた小児漢方診療
2021年 Vol.84
No.12 特集/治療可能な先天代謝異常症を診断しよう!
No.11 特集/小児遺伝子疾患事典
No.10 特集/頭痛診療の基本から最新の知見まで
No.9 特集/おさえたい川崎病ガイドラインのツボ
No.8 特集/発生学から考えてみよう!小児の先天疾患
No.7 特集/小児栄養 UP to DATE
No.6 特集/統計的分析手法と研究デザイン
No.5 特集/乳幼児健診実践ガイド
No.増刊号 特集/〜エキスパートの経験に学ぶ〜小児科 Decision Making
No.4 特集/小児科医の疑問に答える!子どもと新型コロナウイルス
No.3 特集/災害時の小児医療〜災害の経験を今後に活かす〜
No.2 特集/新ガイドラインの理解を深める 新生児マススクリーニング
No.1 特集/学童期の神経疾患のファーストタッチから専門診療へ
2020年 Vol.83
No.12 特集/医療安全とともに学ぶ「小児の鎮静」
No.11 特集/予防接種パーフェクトガイド
No.10 特集/小児の学際的な睡眠医療 基礎から臨床をつなぐ
No.9 特集/NICU卒業生の予後と診療のポイント
No.8 特集/小児科医の将来を考える
No.7 特集/研修医と指導医に贈る 小児科学研究・論文のススメ
No.6 特集/たかが便秘,されど便秘−小児の便秘を科学する
No.5 特集/研修医必携!心電図判読のコツ
No.増刊号 特集/症候・疾患からみる小児の検査
No.4 特集/小児血液・腫瘍疾患の最前線
No.3 特集/変わりつつある免疫不全症
No.2 特集/知っていますか?小児科領域のスポーツ障害
No.1 特集/神経筋疾患,新たな治療の時代へ
2019年 Vol.82
No.11 特集/知っておくべき・知っておきたい小児の皮膚疾患/症状
No.増刊号 特集/小児の診療手技