チャイルドヘルス
21世紀の子どもの保健と育児を支援する雑誌
|
2020年 Vol.23 No.5 2020-04-27
母子の納得をめざす母乳育児支援

定価:本体1,600円+税
Myオピニオン
諸悪の根源;過保護・過干渉…大宅映子
【特 集】
母子の納得をめざす母乳育児支援
(企画の言葉…佐山圭子)
1 母乳育児支援運動のこれまでとこれから…吉永宗義
2 乳房の解剖と母乳分泌のしくみ…水野克己
3 母乳育児のメリットを改めて考える…瀬川雅史
4 授乳と愛着形成…大藪 泰
5 母乳が足りない?…新井基子
6 離乳食というよりも補完食という考え方…多田香苗
7 母乳育児中のトラブルと診断・治療~継続できるために~…瀬尾智子
8 母乳育児とアレルギー…堀向健太
9 母乳育児と薬…和田友香
10 防災面でも役に立つ母乳育児…本郷寛子
Column 母乳育児と復職…入部博子
【寄 稿】
フィンランドの子どもの医療・福祉・教育から学ぶ 第3回
Paivakoti(パイヴァコティ)における「教育」と「ケア」の実際…池田友美
【連 載】
◆子どもに忍び寄る危険 犯罪の予防・気づき・対応 第7回
見知らぬ者による性犯罪~地域で小児性虐待者から襲われる~…後藤啓二
◆忘れちゃいけない やらなきゃいけない 子どもを守るワクチン接種 第8回
災害多発時代に破傷風から子どもを守る…成相昭吉
◆アレルギーっ子と旅をする 第9回
アレルギーっ子の父親として~父としてできること.父だからできる旅~…村田 愛
◆からだ・こころ・ことば 乳幼児のことばの育ち 第12回
ことばの遅れと発達障害…中川信子
◆ようこそ絵本図書館へ 第17回
「わらべうたえほん」を考える…児玉ひろ美
◆育児Q&A
年長児の百日咳予防接種…堀向健太
◆海外文献の紹介
母親の飲酒は,子どもの行動と情動発達の問題に直接関与する…榊原洋一
母乳育児に関しては,「母乳は足りているのか?」「トラブルが多くて」「添え乳は癖にならないか?」「やめる時期は? 方法は?」など,お母さんから多くの悩みや疑問が聞かれます.それぞれの気持ちや状況をうかがいながら個別にお話しできると,一律な支援では不十分だと気づくようになります.
私たちの対応によって,安心して母乳育児が続けられることもあるし,傷ついて逆に混乱してあきらめることにもなりえます.専門家であっても,一部にエビデンスのない食事指導や哺乳のための舌小帯切除の指導などがなされることがいまだにあるのは残念なことです.
納得できる母乳育児には,私たちが正しい知識をもつとともに,押しつけではないそれぞれの状況に応じた温かい支援が必要だと思います.
個人の努力だけでなく,家庭にも社会にも温かいまなざしが必要であり,母親を力づける一部を担うのは医療者や保育者です.
母乳育児のすばらしさを伝えることさえ,母乳育児が叶わなかった方には傷つきになるかも……と躊躇する風潮も感じるなか,やはり正しい知識を理解したうえで母と子が笑顔になれる支援ができればと願っています.母乳への思い,子への思い,育児を取り巻く環境がそれぞれだからこそ,それぞれが納得できるかたちを……と考えた特集です.
(ひだまりクリニック/佐山圭子先生)
2021年 Vol.24 | |
---|---|
No.3 | 特集/胎児期からはじまる子育て支援![]() |
No.2 | 特集/これからの離乳食を考える |
No.1 | 特集/自閉スペクトラム症(ASD)のいま |
2020年 Vol.23 | |
No.12 | 特集/いま,タバコのことを考えよう |
No.11 | 特集/インフルエンザの最新事情 |
No.10 | 特集/レジリエンスって何? |
No.9 | 特集/ワクチン・ギャップ解消後のワクチンQ&A |
No.8 | 特集/子どもの食をめぐる今日的問題 |
No.7 | 特集/ダウン症児の育ちと生活 |
No.6 | 特集/子ども虐待〜課題と支援を考える〜 |
No.5 | 特集/母子の納得をめざす母乳育児支援 |
No.4 | 特集/子どもの肌トラブルとスキンケアQ&A |
No.3 | 特集/不機嫌な子どもたち |
No.2 | 特集/医療的ケア児を地域で支えよう! |
No.1 | 特集/これからの多胎育児支援 |
2019年 Vol.22 | |
No.12 | 特集/外国人の子どもの診療〜いまからでも間に合う!〜 |
No.11 | 特集/スペシャルニーズのある子どもの歯科診療 |
No.10 | 特集/注意欠如・多動症(ADHD)診療のいま |
No.9 | 特集/気候で変わる子どものウイルス感染症 |
No.8 | 特集/保育保健に関する最近の話題 |
No.7 | 特集/アレルギーを治そう!〜免疫療法のいま〜 |
No.6 | 特集/わかる!子どもの眼疾患 |
No.5 | 特集/子どもとスポーツ |
No.4 | 特集/知っておきたい蚊とマダニが媒介する身近な感染症 |
No.3 | 特集/アタッチメントを活かそう! |
No.2 | 特集/アタッチメントを知りたい! |
No.1 | 特集/子どもの病気のホームケア |
2018年 Vol.21 | |
No.12 | 特集/子どものけがのホームケア |
No.11 | 特集/こんなとき,この漢方薬が味方です |
No.10 | 特集/言い伝えを科学する |
No.9 | 特集/子どもの感染症「すべきこと」「すべきで |
No.8 | 特集/日常生活や遊びからの学び |
No.7 | 特集/脱水って何? 命にかかわるの!? |
No.6 | 特集/LD(学習障害)を支援する |
No.5 | 特集/変貌する子どもの細菌感染症 |
No.4 | 特集/これってアレルギー? |
No.3 | 特集/乳幼児の受診FAQ |
No.2 | 特集/いま求められる子育て支援 |
No.1 | 特集/外国人の子どもたちを診る・守る |