1章では男女の皮膚の違いを解剖生理学的に検証しつつ各ライフステージと女性ホルモンの視点から女性皮膚を俯瞰し,2章では月経,妊娠,出産,閉経などにまつわる女性特有の皮膚疾患について,3章では生活習慣,審美観,価値観,化粧行動,血行動態,遺伝などに関連して女性に多くみられる皮膚疾患に関し,4章では現代の精神病理と重なる女性皮膚の諸問題について,カラー写真を駆使して詳述.ジェンダーの視点で女性皮膚の病態を剔抉した類書のない極めて有益な書.
関連書籍
ページの先頭へ戻る
目次
序 文 /宮地良樹
執筆者一覧
第1章 総論
1 女性の皮膚は男性とどこが違う? /菊地克子
2 女性ホルモンは皮膚にどのような影響を与えるか? /堀 仁子/山本明美
Mini Lecture 妊娠・出産・授乳は皮膚にどのような影響を与えるか? /堀 仁子/山本明美
3 妊婦でみられる皮膚徴候にはどんなものがある? /清島真理子
4 更年期の皮膚症状とは? /檜垣祐子
5 皮膚科の性差医療とは? /檜垣祐子
6 女性の化粧行動は皮膚にどのような影響を与えるか? /矢上晶子/松永佳世子
7 女性における光老化とは? /川田 暁
8 サンスクリーン剤の指導法は? /川田 暁
9 ダイエットによる皮膚症状にはどんなものがある? /松村由美
10 妊娠・授乳中の投薬で留意すべきことは? /大谷道輝
11 セルライトとは? /尾見徳弥/佐藤 茂
第2章 女性に特有の皮膚疾患
1 月経疹とは? /伊豆邦夫
Mini Lecture 自己免疫性プロゲステロン皮膚炎とは? /伊豆邦夫
2 生理痛に用いるNSAIDsによる固定薬疹とは? /相原道子
3 タンポンによるトキシックショック症候群とは? /山﨑 修
Mini Lecture 生理用品による皮膚トラブルとは? /清島真理子
4 皮膚子宮内膜症とは? /常深祐一郎
5 妊娠時にみられる皮膚疾患への対応は? /青山裕美
6 血管拡張性肉芽腫(妊娠腫瘍)とは? /今門純久
7 女性ホルモンに関連する皮膚疾患とは? /常深祐一郎
8 更年期角化症とは? /高橋健造
9 女性型脱毛症とは? /植木理恵
10 女性の多毛症とは? /植木理恵
11 女性の外陰部皮膚 痒症の原因は? /江畑俊哉
12 子どもからうつる母親の皮膚病にはどんなものがある? /日野治子
13 母乳でうつる皮膚疾患にはどんなものがある? /島内隆寿/戸倉新樹
14 女性のみにみられる遺伝性皮膚疾患にはどのようなものがある? /堺 則康/三橋善比古
15 女性にはみられない遺伝性皮膚疾患にはどのようなものがある? /堺 則康/三橋善比古
16 遺伝相談と出生前診断の要点とは? /新熊 悟/清水 宏
第3章 女性に多くみられる皮膚疾患
1 化粧品による接触皮膚炎診断のコツは? /鈴木加余子
2 女性の思いもよらぬ接触皮膚炎の原因にはどんなものがある? /関東裕美
3 手湿疹はなぜ主婦湿疹ともよばれる? /加藤則人
4 毛染めによる接触皮膚炎の診断のコツと代替染毛法は? /西岡和恵
5 パーマ・縮毛矯正などが毛髪に与える影響は? /尾見徳弥
6 女性の職業性皮膚疾患にはどんなものがある? /西岡和恵
7 ピアス皮膚炎・肉芽腫とは? /金澤伸雄
8 Vidal苔癬が女性に多いわけは? /加藤則人
9 思春期後 瘡の診断と治療は? /宮地良樹
10 酒 様皮膚炎とは? /山﨑研志
11 肝斑は擦り過ぎが原因なのか? /葛西健一郎
12 レーザーが効くしみとは? /渡辺晋一
13 タトゥーによる皮膚トラブルとは? /尾見徳弥
14 トラネキサム酸はしみに効くのか? /渡辺晋一
15 ケミカルピーリングの注意点は? /山本有紀
16 加水分解小麦によるFDEIAの意外な女性の感作ルートとは? /千貫祐子
17 エビやカニを触ると接触蕁麻疹ができる? /千貫祐子
18 うっ滞性皮膚炎はなぜ女性に多い? /谷岡未樹
Mini Lecture 静脈瘤,硬化性脂肪織炎とは? /谷岡未樹
19 女性に網状皮斑をみたら? /藤本 学
Mini Lecture 大理石様皮膚とリベドの違いは? /藤本 学
20 女性の結節性紅斑とは? /永井弥生
Mini Lecture 硬結性紅斑とは? /永井弥生
21 女性の巻き爪・陥入爪とは? /立花隆夫
22 女性の鶏眼・胼胝とは? /立花隆夫
23 カンジダ性間擦疹,カンジダ性指間びらん症とは? /田邉 洋
Mini Lecture 女性に多い皮膚真菌感染症は? /田邉 洋
24 性器ヘルペス初感染は女性に多い? /本田まりこ
Mini Lecture 先天性風疹症候群とは? /本田まりこ
25 女性のHIV感染症の特徴は? /松尾光馬
26 女性の梅毒の特徴,妊婦に与える梅毒の影響は? /松尾光馬
Mini Lecture 若い女性の性行動と性感染症の特徴は? /松尾光馬
27 SLEの初期病変を見逃さないためには? /衛藤 光
28 SLE女性患者の妊娠・出産で留意すべきことは? /衛藤 光
29 深在性エリテマトーデス・凍瘡状エリテマトーデスとは? /安部正敏
30 Sjogren症候群を疑わせる皮膚症状とは? /片山一朗
31 抗リン脂質抗体症候群を思わせる皮膚症状とは? /石川 治
32 若い女性にRaynaud現象をみたら? /浅野善英
33 若い女性の光線過敏症をみたときに考えるべきことは? /錦織千佳子
34 女性に多い皮膚良性腫瘍は? /門野岳史
35 女性の外陰部にみられる皮膚疾患にはどう対処する? /門野岳史
36 女性が気にする腋臭症にはどう対処する? /嵯峨賢次
37 腋窩の化膿性汗腺炎にはどう対処する? /嵯峨賢次
38 剃毛・脱毛の皮膚に与える影響とは? /尾見徳弥
39 Fox-Fordyce病にはどう対処する? /嵯峨賢次
40 ネイルによる爪のトラブルにはどう対処する? /尾見徳弥
41 副乳が発見されるときとは? /赤坂俊英
42 色素性痒疹はダイエットが原因か? /寺木祐一
第4章 女性の皮膚をめぐる諸問題
1 消費者被害型皮膚障害とは? /上田説子
2 自傷性皮膚炎とは? /羽白 誠
3 DVを見つける皮膚徴候とは? /上田英一郎
索引
和文索引
欧文索引
ページの先頭へ戻る
序文
『皮膚トラブルFAQシリーズ』も三冊目となった.
もともとは,ありふれた皮膚疾患のQ & Aを,皮膚の部位や病態でなく年齢あるいは成長と加齢という横断的な切り口で『小児』,『高齢者』に分けて編集したところ,幸いにして好評を博したので,今回はジェンダーで分けて『女性の皮膚トラブルFAQ』を企画した.
月経,妊娠,出産,閉経などのライフステージ,スキンケア,美容など女性特有の皮膚変化や皮膚トラブルは多様多彩であり,当初,企画は容易と思われたが,実際に編集してみると,意外にも女性に特異的な皮膚トラブルは少なく,男性の皮膚トラブルとの差別化がむずかしいことを思い知らされた.
しかし,女性に多くみられる皮膚疾患をピックアップしていくと,なぜこの病気が女性に好発するのか,その社会的背景やライフスタイルの関与などを改めて考えるよい機会となった.
「第1章 総論」では女性皮膚と男性皮膚との違いを解剖生理学的に検証するとともに各ライフステージと女性ホルモンの視点から女性皮膚を鳥瞰し,さらには最近のトピックである性差医療にも言及していただいた.
「第2章 女性に特有の皮膚疾患」では,やはり月経,妊娠,出産,閉経のキーワードと符合するが,「第3章 女性に多くみられる皮膚疾患」では,女性の生活習慣や審美観・価値観,化粧行動,血行動態などを色濃く反映するものが多い.
「第4章 女性の皮膚をめぐる諸問題」では,現代社会の精神病理と重なる話題について記載していただいた.
今までジェンダーという切り口で皮膚疾患を通覧した試みはあまりなかったので,読者諸兄においては,日常診療でともすると“女性”という疾患背景を考慮する機会は少なかったと思われる.本書を一読すれば,専門医の明快な解説から,皮膚を縦糸に,女性を横糸に紡ぐことで,改めて女性の皮膚疾患の病態という“こまやかな織物”を再訪し,その手触りを直に感触していただけるものと確信する次第である.
多忙な日常診療の只中においては,じっくり女性の皮膚トラブルを統合的に考えることはむずかしいと思われるが,本書を契機に一度原点に立ち返って,女性の皮膚をつぶさに観察し,診断と治療に反映させる一助となれば編者としてこれに勝る喜びはない.
2012年厳冬の京都にて
京都大学大学院医学研究科皮膚科学教授 宮地良樹