2258これならわかる!小児科診療に活かせる遺伝学的検査・診断・遺伝カウンセリングの上手な進めかた
11/14

595ムコ多糖症ゾーム蓄積症である.生後早期には明らかな異常はなく,加齢とともに症状が現われ,次第に重症化する1).欠損酵素と蓄積するムコ多糖分画のパターンにより,7種の病型に分類される(表1).わが国で最も頻度が高いのがムコ多糖症II型(Hunter症候群)である.Hunter症候群は,X染色体長腕に位置するIDS遺伝子にコードされたライソゾーム酵素のイズロネート-2-スルファターゼの欠損に起因するX連鎖劣性遺伝性疾患である2).女ムコ多糖症の病型分類病型欠損酵素蓄積物質IHHurlerα-L-IduronidaseDS,HSIH / SHurler / ScheieISScheieIIHunter, severeIduronate sulfataseDS,HSHunter, intermediateHunter, mildIIISanlippo AHeparan N-sulfataseHSSanlippo Bα-N-AcetylglucosaminidaseSanlippo CAcetyl CoA:α-glucosaminidase acetyltransferaseSanlippo DN-Acetylglucosamine 6-sulfataseIVMorquio AGalactose 6-sulfataseKSMorquio Bβ-GalactosidaseVIMaroteaux-LamyN-Acetylgalactosamine 4-sulfatase (arylsulfatae B)DSVIISlyβ-GlucuronidaseDS,HS,CSDS:デルマタン硫酸.HS:ヘパラン硫酸.KS:ケラタン硫酸.CS:コンドロイチン硫酸.表1家系図ムコ多糖症II型の患者がいる家族の例.発端者(III-1)の母(II-3)は保因者.母の兄(II-1)はムコ多糖症II型と診断されていないが,症状などからムコ多糖症II型であった可能性がある.母の母(I-2)も保因者の可能性が高い.胎児(III-2)は男児であれば50%でムコ多糖症II型罹患,女児であれば50%で健常保因者となる.図1?11231242IIIIIIP

元のページ 

page 11

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です