2475言語聴覚士ドリルプラス 高次脳機能障害
2/8

HINT▶○○○○○○○○○○○○○○○○HINT▶○○○○○○○○○○○○○○○○MEMO24高次脳機能障害の症状──⑤失認(2)31視覚性失認について空欄を埋めなさい。●(①)では対象を認知できないが,聴覚や触覚などのほかの(②)を通してであれば認知できる。●視覚性失認の分類としては,視覚の(③)による分類と視覚の(④)による分類がある。●視覚の(③)による分類としては,(⑤)視覚性失認,(⑥)視覚性失認,(⑦)視覚性失認がある。●視覚の(④)による分類としては,物体に生じる(⑧)や,顔に特異的な(⑨),風景に特異的な(⑩)が知られている。2統覚型視覚性失認について空欄を埋めなさい。●要素的な(⑪)をもとに,(⑫)を形成することができない。●(⑬),(⑭),(⑮),呼称は困難である。●両側(⑯)の広範な病巣に関連する。3統合型視覚性失認について空欄を埋めなさい。●要素的な(⑰)をもとにまとめあげた(⑱)な形を(⑲)な形へと統合することができない。●(⑳)がある程度できるが,時間がかかる。また,提示時間を(㉑)する,網を掛けるなど視覚的な(㉒)を加えると対象の認知が困難になる。●両側または左側の(㉓)を中心とする病巣に関連する。4連合型視覚性失認について空欄を埋めなさい。●正しく形成した(㉔)をその意味と結びつけることができない。●異同弁別や,マッチングには問題がなく,正確で素早い(㉕)が可能である。一方で,(㉖)や,(㉗)は困難である。●両側または左側の(㉘)の病巣に関連する。MEMO▶Lリサウアーissauerは,視覚性失認を,統覚型視覚性失認と連合型視覚性失認に分けた。連合型視覚性失認とされる症例のなかに視覚イメージが完全であるとはいえない症例があることから,統合型視覚性失認が提唱された1)。

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る