2490職場のメンタルヘルスハンドブック
7/10

13第2章 職場巡視とは何としても避けなければなりません.事務職場でも,観察すべき事項は少なくありません.事務職場の衛生管理に関する規程としては,「事務所衛生基準規則」があります.パソコンなどの情報機器を長時間利用する作業については,「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」が公表されています.そこには,作業管理や作業環境管理で留意すべき事柄が数多くあげられており,職場巡視でも評価することが求められています.これらが,通常職場巡視で評価すべきであるとされている事項です.しかし,職場巡視で観察できるのは,それらだけではありません.そこで働く労働者の仕事ぶり(会議の様子などを含む),周囲とのやり取り,仕事の導線などを直接視ることができます.仕事に従事している労働者の表情や動作に,保健指導や健康相談の際には把握できなかった一面を知ることもできるでしょう.2 職場巡視の工夫週,曜日,時間帯などによって,人の動きや業務負荷が異なる職場もあります.それらを変えて巡視をすることができれば,新しい情報が得られるかも知れません.時間外労働が多い職場や深夜勤がある職場では,可能であれば,その時間帯に出向くことを検討してもよいでしょう.健康診断,ストレスチェック,健康相談などで得られた情報を実際に目で見て確かめるのも重要です.そうした場での従業員の訴えを現場に足を運んでみてみると,想像とかなり異なっていることが少なくないと実感できるものです.逆に言えば,「こうした状況が,健康管理室では,あのように表現される(訴えられる)のだ」と少し驚かされるわけです.そうした経験を積むと観る眼が養われ,職場巡視で得られる事項がさらに多くなっていきます.職場巡視と他の活動を切り離して考えるのではなく,このように意識的に関連づけることで,職場巡視が充実したものに感じられるはずです(図2-1).Ⅲ│得られた情報の活かし方健康相談や保健指導の場で,職務について問いかけながら,来談者の仕事をする姿がその職場とともに思い描けると,面接の質が高まるでしょう.

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る