産科超音波検査について,習得すべき優先順位の高い知識をわかりやすく解説.助産師と研修医を対象とした,産科超音波検査の実用的な知識を提供する必読の1冊.妊婦さんとのコミュニケーションツールとしても活用できるよう説明方法を紹介し,目次には,読者対象である,研修医,助産師向けのマークも示した.今版では新しいガイドラインを踏まえ,全般的によりわかりやすいよう画像と解説を見直すとともに,新しい検査法である経会陰超音波検査の項目を追加した.
ページの先頭へ戻る
目次
助知:助産師が知識として持っていることが望ましいもの
助実:助産師が実践できることが望ましいもの
研知:研修医が知識として持っていることが望ましいもの
研実:研修医が実践できることが望ましいもの
はじめに
1.超音波検査の基礎(助知・研知)
1-1 超音波とは
1-2 超音波検査法の原理
1.反射法
2.パルス波
3.スキャン
4.Bモード画像
1-3 超音波の安全性
1.加熱作用
2.キャビテーション作用
3.安全性についての現状
1-4 経腹法,経腟法および経会陰法
1-5 超音波検査の実用的な知識
1.原理的な事項
2.実践的な事項
1-6 通常超音波検査と胎児超音波検査
2.妊娠初期の超音波検査
2-1 妊娠初期の超音波検査を理解するために(助知・研知)
1.経腟法の実際
2.経腟法の画像の特徴
3.非妊娠時子宮の経腟法による超音波像
2-2 妊娠初期の正常所見(助知・研実)
1.妊娠4~5週の超音波所見
2.妊娠5~6週の超音波所見
3.妊娠7週以降の超音波所見
2-3 胎児の大きさと妊娠週数(助知・研実)
1.胎児の大きさで妊娠週数を修正する場合
2.胎児の頭殿長(crown rump length:CRL)による妊娠週数の推定
3.胎児の児頭大横径(biparietal diameter:BPD)による妊娠週数の修正
2-4 稽留流産(missed abortion)(助知・研実)
2-5 異所性妊娠(子宮外妊娠)(研知)
1.早すぎるために見えない正常妊娠
2.子宮内に妊娠しているが,育っていないので小さくて見えない流産
3.異所性妊娠(子宮外妊娠)
2-6 胞状奇胎(研知)
2-7 双胎妊娠:膜性診断を中心として(研知)
1.卵性と膜性の関係
2.膜性と産科リスク
2-8 胎児の後頸部浮腫(nuchal translucency:NT)(助知・研知)
3.妊娠中・後期の超音波検査
3-1 腹部超音波法の実際(助実・研実)
3-2 胎児の数(助実・研実)
3-3 胎児の心拍(助実・研実)
3-4 胎位と胎勢(助実・研実)
3-5 胎児の大きさ(助実・研実)
1.頭部の計測法
2.腹部の計測法
3.大腿骨の計測法
4.胎児の推定体重
5.測定値の解釈について
3-6 羊水量(助実・研実)
1.羊水ポケット法
2.AFI(amniotic fluid index)
3.羊水量の異常についての考え方
3-7 胎盤,臍帯(助知・研実)
1.胎盤
2.胎盤と血腫
3.臍帯
3-8 頸管周辺部(助知・研実)
1.頸管長
2.内子宮口の開大(funneling)
3.前置胎盤,低位胎盤
3-9 血流評価(助知・研知)
1.ドプラ法
2.パルスドプラ法
3.なぜ血流の速度でなく波形を用いるか
4.動脈血流波形
5.臍帯動脈血流波形
6.胎児中大脳動脈の血流波形と最高血流速度
7.妊婦の子宮動脈血流波形
8.パルスドプラ法による血流計測の役割
3-10 胎児の健常性(well-being)の評価:Biophysical profiling score(助知・研知)
1.NST
2.呼吸様運動
3.大きい胎動
4.筋緊張
5.羊水量
6.胎児well-beingの判断
3-11 3次元超音波(助知)
4.経会陰超音波検査(助実・研知)
4-1 経会陰超音波検査
4-2 経会陰超音波検査の実際と画像
1.妊娠中の経会陰超音波検査
2.分娩中の経会陰超音波検査
5.コミュニケーションツールとしての産科超音波検査(助実)
5-1 留意すべき点
5-2 妊娠12週頃から20週頃まで
5-3 妊娠20週頃以降
1.顔の見方
2.性別の見方
3.その他
4.3D,4Dの見方
参考文献
練習問題
索引
おわりに
著者紹介
Column●① 超音波の反射法に対するエックス線の透過法
Column●② 楽しむための超音波検査
Column●③ ドプラ効果
Column●④ 倫理の問題
ページの先頭へ戻る
序文
はじめに
(第3版刊行にあたって)
本書の初版が発行されてちょうど10年がたちました.今回,第3版の出版を迎えることができたのは,大変有難いことです.
初版の「はじめに」に次のようなことを書きました.「現在,超音波検査ができるようになりたいという助産師が増加し,教えてほしいと依頼されます.しかし,実際に教えてみると,不安になることがあります.機器の操作法,胎児発育の測定法など技術的なことだけに関心を示すからです.超音波検査には,技術だけでなく知識が必要です.知識なく超音波検査をするのは,自動車の運転方法のみ練習し,交通ルールを軽視するのと同じで有害である場合さえあります.」
この状況は現在も変わらず,さらに研修医にもあてはまります.しかし,これは無理からぬことです.医学の発達,臨床研修制度の変化により,彼らが要求されている内容は膨大な量になります.できるだけ省エネルギーでさまざまなことを習得する必要があるのです.また,その時その時に必要な細切れの知識をインターネットで得るという習慣をもっている世代でもあります.しかし,それでも,最低限の系統立った知識は必要で,結局,そのほうが役に立つ技術の習得につながります.
第2版では「コミュニケーションツールとしての産科超音波検査」という項目を追加しました.今回の第3版ではさらに「経会陰超音波検査」という項目を新たに設けました.原稿を書きながら,経会陰超音波検査がとても助産師向きであることに気づきました.今後の助産業務を変える可能性があります.助産師にとって必須の知識,技術にすべきとまで考えるようになりました.また,産婦人科専門医にとっても,役に立つものです.「経会陰超音波検査」の項目を加えたのは,妻(助産師)の助言によるものです.この場を借りて感謝したいと思います.
本書の目的は,産科超音波検査についての実用的な知識をコンパクトにわかりやすく解説することです.読者のお役に立てれば幸いです.
2021年3月
帝京大学医学部産婦人科 梁 栄治