脳と発達
日本小児神経学会の機関誌で,日本を大豊する小児神経専門誌.
2020年 Vol.52 No.6 2020-10-28

定価:1,650円(本体価格1,500円+税)
第 63 回日本小児神経学会学術集会のお知らせ(第 2 報)
= 巻頭言 =
Wireless,バーチャル時代のコミュニケーション 石井敦士
= 小児神経施設紹介 =
不思議なことから答えを見つけてゆくプロセス 千葉大学小児科神経グループ
= リレーエッセイ =
感謝を繋ぐ 小川千香子
= 総説 =
網羅的遺伝子診断としての次世代シーケンス結果の評価 山本俊至
= 特集・第 49 回小児神経学セミナー =
( 2019年 11月 16日~ 17日,千葉)
<見て学ぶ小児神経>
序論 浜野晋一郎,熊田聡子
小児神経科医が摂食障害治療で知っておきたいこと 鈴木由香
知的能力障害に対する支援と教育 横山浩之
Dysmorphology : 先天異常症候群の診断アプローチ 大橋博文
= 原著論文 =
障害児・者における Spot ™ Vision Screener の有用性について
伊東 藍,中村由紀子,松岡雄一郎,河野千佳,大澤麻記,小沢愉理,小沢 浩,菊池信介
運動機能評価とアンケートによる脊髄性筋萎縮症に対する nusinersen の治療効果の検討
徳永沙知,下村英毅,谷口直子,李 知子,竹島泰弘
Duchenne 型筋ジストロフィー患者に対するアドバンス・ケア・プラニングの経験
野崎章仁,柴田 実,佐々木彩恵子,森 未央子,森 篤志,井上賢治,石原万里子,楠 隆,藤井達哉
= 症例報告 =
軽微な頭部外傷後に Kluver-Bucy 症候群を来した小児の 1 例
大黒春夏,中山智博,白井謙太朗,渡辺章充,渡慶次香代,中山純子,中島光太郎,岩﨑信明
右眼瞼下垂と右半身優位の筋力低下を認め, MTM1遺伝子変異症候性保因者と診断された女児例
木原祐希,佐藤孝俊,谷口直子,石黒久美子,七字美延,村上てるみ,斎藤良彦,西野一三,永田 智,
石垣景子
経時的に抗 MOG 抗体価を評価した多相性急性散在性脳脊髄炎の 1 例
隈井すみれ,山本啓之,中田智彦,城所博之,藤浦直子,柴田元博,金子仁彦,高橋利幸,夏目 淳
= 短報 =
親子入院による小児在宅支援の取り組み 井上大嗣,森山 薫,松尾光弘
膀胱皮膚瘻造設により下部尿路排尿機能障害管理と QOL が改善した 4 症例
松岡雄一郎,中村由紀子,小沢 浩,杉森光子,小出彩香,富田 直
= 地方会 =
第 31 回日本小児神経学会中国・四国地方会( 2020.7.25 )
= 報告 =
第 17 回「医療的ケア」研修セミナー 小篠史郎,山下裕史朗,米山 明
= ニュース =
専門医ニュース
共同研究支援ニュース
人事往来
内外の学術集会
第 21 回蔵王セミナー
小児医学研究振興財団研究助成事業
第 50 回小児神経学セミナー
令和 2 年度日本小児神経学会優秀論文賞
第 52 巻項目別索引
マイページへのメールアドレス登録,登録状況ご確認のお願い
第 52 巻人名別索引
= 議事録 =
理事会
小児けいれん重積治療ガイドライン改訂 WG
災害対策委員会
薬事小委員会
Brain& Development編集委員会
社会保険小委員会
国際化推進委員会
脳と発達編集委員会
編集後記
2023年 Vol.55 | |
---|---|
No.6![]() | |
No.5 | |
No.4 | |
No.3 | |
No.2 | |
No.1 | |
2022年 Vol.64 | |
No.6 | |
No.5 | |
No.4 | |
No.3 | |
No.2 | |
No.1 | |
2021年 Vol.53 | |
No.6 | |
No.5 | |
No.4 | |
No.3 | |
No.2 | |
No.1 | |
2020年 Vol.52 | |
No.6 | |
No.5 | |
No.4 | |
No.3 | |
No.2 | |
No.1 |