HOME > 雑誌詳細

雑誌詳細

診断と治療社 | 雑誌詳細:診断と治療

診断と治療

最新の医学情報を最高の執筆陣でお届けする内科総合雑誌のパイオニア!

わが国の内科総合誌のパイオニアで,数ある総合誌のなかでも抜群の安定性と評価を誇る.

新進気鋭の編集委員を迎え,最新情報を盛り込み読みごたえ満点.

連載「視診で見抜く!皮膚疾患の診かた」「注目の新薬」など.

増刊号も毎回シャープな切り口と実際的な内容が大好評.

2色刷のビジュアルな誌面.

2020年 Vol.108 No.3 2020-03-06

フレイルとその予防対策

定価:2,860円(本体価格2,600円+税)

冊 

ページの先頭へ戻る

掲載論文

ねらい 小川純人

◆総論:フレイルの基礎知識
フレイルをめぐる政策 安部一真
フレイルの疫学 幸 篤武,他
フレイルと低栄養 木下かほり,他
フレイルとロコモ・サルコペニア 吉村典子

◆トピックス:フレイルの病態と新たな知見
フレイルと自律神経機能 柴崎孝二
フレイルと口腔機能:オーラルフレイルの視点から 平野浩彦
フレイルと脾虚・腎虚について 竹内麻里子,他
フレイルと百寿者 新井康通
フレイルとテクノロジーの動向と展望 浜田 哲
フレイルと運動療法 島田裕之
フレイルと栄養療法 若林秀隆

◆各論:高齢者疾患診療におけるフレイルの意義
糖尿病診療におけるフレイルの意義 荒木 厚
循環器病診療におけるフレイルの意義 杉本 研,他
慢性腎臓病診療におけるフレイルの意義 永田総一朗,他
認知症診療におけるフレイルの意義 神﨑恒一
COPD診療におけるフレイルの意義 千田一嘉

連 載
◎症例を俯瞰する総合診療医の眼
菌血症治療中に出現した腹痛を訴えた65歳男性 徳増一樹,他
◎注目の新薬
ビンダケル®(タファミジスメグルミン) 田原宣広,他
◎医療裁判の現場から
個別検診方式による胃がん検診において,見落としの過失は否定されたものの,検査結果の通知が遅れたことについて慰謝料請求が認められた事例 笠間哲史

ページの先頭へ戻る

ねらい

 超高齢社会を迎えたわが国において,健康寿命の更なる延伸ならびに平均寿命と健康寿命の差をいかに短縮するかが大きな目標となっている.こうした目標に向けて,高齢者の介護予防や疾患対策に向けた包括的,全人的な取り組みが進むなか,身体・認知機能低下やフレイルに対する予防・介入・ケアなどの対策は,高齢者の生命予後やADL,QOLに及ぼす影響が大きいことからも一層重要となってきている.
 フレイルについては,生活機能障害や要介護状態につながる要因と位置づけられており,またフレイルにおいて身体的・心理的・社会的側面が相互に関連している点や,効果的な介入方法,さらには生活習慣病・認知症・ロコモティブシンドローム・サルコペニアをはじめとする高齢者の疾患や病態との関連性についても関心が集まってきている.また,全国の自治体広域連合が実施する後期高齢者に対する健診において,今年度よりフレイルを念頭においた新たな高齢者向けの健診質問票(15項目)が用いられることとなり,それによってフレイルの高齢者を早期に把握し,細かな対策が講じられる流れができてきている.
 こうしたなか,本特集では「フレイルとその予防対策」と題して,総論「フレイルの基礎知識」,トピックス「フレイルの病態と新たな知見」,各論「高齢者疾患診療におけるフレイルの意義」という3部から構成され,フレイルに関する理解が一層深まり,臨床現場や研究環境において本特集内容が活用されることを目指している.その際,各分野におけるエキスパートの先生方から,最新の知見や研究成果,国内外の動向,将来展望を含めてわかりやすく解説,紹介いただいた.本特集を通じて,高齢者医療やケアに従事する多くの医療従事者や臨床・基礎研究や研究者の方々のフレイルに対する理解が一層深まり,効果的なフレイル対策の実践やフレイルに配慮した高齢者疾患・老年症候群の管理につながることを期待する.

東京大学大学院医学系研究科老年病学
小川純人

ページの先頭へ戻る

当社発行の雑誌は論文単位でPDFファイルのダウンロード購入
が可能です.詳細はメディカルオンラインへ            

2023年 Vol.111
No.12 特集/NASH/NAFLDアップデート:患者数急増時代の実践ガイド最新号
No.11 特集/頭痛診療の新たなステージ
No.10 特集/心筋炎・心膜炎,感染性心内膜炎を診る,治す
No.9 特集/動脈硬化性疾患・脂質異常症Update
No.8 特集/原因不明で経過する発熱,不明熱患者のみかた
No.7 特集/食道癌・胃癌・大腸癌,最近の診療を知る
No.6 特集/知っておきたい関節痛のみかた・考えかた
No.5 特集/甲状腺疾患アップデート:明日から役立つ最新知見
No.4 特集/虚血性心疾患:日常診療から専門医による治療まで
No.増刊号 特集/ポストコロナ時代の感染症診療
No.3 特集/日常診療における内分泌疾患
No.2 特集/外来通院患者に行う検査
No.1 特集/知っておきたい肝胆道疾患診療の最近の話題
2022年 Vol.110
No.12 特集/日常診療でみる二次性心筋症・全身疾患関連の心障害
No.11 特集/今おさえておきたい呼吸器診療
No.10 特集/心血管病の治療薬・予防薬の進歩
No.9 特集/歯周病が及ぼす全身疾患への影響
No.8 特集/患者指導,医師のこの一言が患者を変える
No.7 特集/消化管疾患と感染の最前線
No.6 特集/下部尿路機能障害(排尿障害)へのアプローチ
No.5 特集/認知症を取り巻く現状:バイオマーカー,根本治療薬ってなに?
No.4 特集/知っておきたい血栓予防療法のエッセンス
No.増刊号 特集/明日の診療に役立つ 消化器内視鏡これ1冊
No.3 特集/かかりつけ医からみた糖尿病診療
No.2 特集/続・診断困難な痛みに向き合うケーススタディ
No.1 特集/慢性便秘症診療の最前線
2021年 Vol.109
No.12 特集/一般内科医に役立つ抗リウマチ薬の最新知識
No.11 特集/新型コロナウイルス感染症 理解と対策の現状
No.10 特集/血管炎の診断と治療:エッセンスと今後の展望
No.9 特集/オンライン診療・医療AI最前線
No.8 特集/健康食品・サプリメントを知る
No.7 特集/増えている大人の消化管アレルギー
No.6 特集/大きく進歩した造血器腫瘍の診断と治療
No.5 特集/脳卒中:内科医が知っておくべき最新診療
No.4 特集/一般内科医が知っておきたい最新の心筋症診療
No.増刊号 特集/診断と治療の手技−診察室これ1冊−
No.3 特集/輸液療法の基礎と実践
No.2 特集/最新の花粉症診療
No.1 特集/内科外来で見る急性腹症診療:見落とさないコツ
2020年 Vol.108
No.12 特集/日常診療で遭遇する睡眠-覚醒障害
No.11 特集/350人に1人 一般内科医が診る人工透析患者
No.10 特集/動脈硬化予防のための肥満・脂質異常症診療戦略
No.9 特集/コモンディジーズとしての骨粗鬆症診療
No.8 特集/膵疾患の診断・治療の進歩
No.7 特集/インバウンドに備える
No.6 特集/心疾患診療に活かす心臓リハビリテーション:まとめエッセンス
No.5 特集/診療困難な痛みに向き合うケーススタディ
No.4 特集/最新の高血圧診療-「高血圧治療ガイドライン2019」後の展開
No.増刊号 特集/必修エコー 体表から“せまる”全身エコーのアプローチ法
No.3 特集/フレイルとその予防対策
No.2 特集/ウイルス肝炎アップデート
No.1 特集/ここまで明らかになった小腸疾患