チャイルドヘルス
21世紀の子どもの保健と育児を支援する雑誌
|
2020年 Vol.23 No.1 2019-12-25
これからの多胎育児支援

定価:1,760円(本体価格1,600円+税)
Myオピニオン
笑顔とひとことの勇気…鈴木秀洋
【特 集】
これからの多胎育児支援
(企画の言葉…大木秀一,加藤則子)
1 多胎出産の現状とこれからの多胎育児支援…大木秀一
2 母子保健行政と多胎育児支援…加藤則子
3 母親と創る新しい支援の方法~支援と研究の両立~…彦 聖美
4 多胎育児支援の課題と解決に向けて~支援者の立場から~…天羽千恵子
5 妊娠・出産時~助産師の立場から~…山岸和美
6 乳児期~行政保健師の立場から~…金森聖美
7 幼児期:就園までの親子の背景と就園後に求められること~保育士養成職の立場から~…中村由美子
8 学童期~諸外国の現状に関して~…松葉敬文
9 多胎育児経験者と専門職が協働して行う多胎家庭への支援~ぎふ多胎ネットの取り組み~…糸井川誠子
10 『ふたご手帖』に期待すること…髙山ゆき子
【連 載】
◆子どもに忍び寄る危険 犯罪の予防・気づき・対応 第3回
子どもへの虐待~保護者による犯罪②~…後藤啓二
◆忘れちゃいけない やらなきゃいけない 子どもを守るワクチン接種 第4回
ムンプスワクチン接種普及に必要なこと…後藤研誠
◆アレルギーっ子と旅をする 第5回
アレルギーっ子と海外を旅する~アメリカ編~…村田 愛
◆からだ・こころ・ことば 乳幼児のことばの育ち 第8回
ことばを育てるために② からだ遊びの実際…中川信子
◆ようこそ絵本図書館へ 第13回
昔話は残酷ですか?…児玉ひろ美
◆育児Q&A
RSウイルス…堀向健太
◆海外文献の紹介
ASDの子どもはASDになりやすい!?…榊原洋一
多胎育児支援が取り組まれるようになってから半世紀がたちます.1990年代には多胎サークルが全国に点在し,それぞれが支援活動を行っていました.2000年代に入ると地域の複数の多胎サークルが中心となって専門組織と連携して支援にかかわる地域多胎ネットワークへと発展した事例がみられるようになりました.しかし,今でも多胎サークルが孤軍奮闘し行政からの支援がほとんど得られていない県が存在します.こうした都道府県格差の解消は喫緊の課題です.
インターネットの普及などにより,多胎育児に関する情報は入手しやすくなりました.しかし,多胎の妊娠期に関してはまだ情報が得にくく,情報格差も広がっています.この特集では,まず多胎育児支援の現状と課題の全体像を俯瞰したうえで,妊娠期,乳児期,幼児期,学童期に分けて各時期の育児支援のポイントを解説します.
妊娠届け時に交付される母子健康手帳の記載のすべてが,必ずしも多胎児にあてはまるとは限りません.今回の執筆陣が中心となって,母子健康手帳とともに活用していただくための『ふたご手帖』を作りました.このような実践ツールが普及していくことにより,多胎育児支援が底上げされ,地域格差が是正されていくことを願います.
(石川県立看護大学看護学部健康科学講座/大木秀一,十文字学園女子大学幼児教育学科/加藤則子)