チャイルドヘルス
21世紀の子どもの保健と育児を支援する雑誌
|
2020年 Vol.23 No.2 2020-01-29
医療的ケア児を地域で支えよう!

定価:1,760円(本体価格1,600円+税)
Myオピニオン
社会でもっとも弱者である胎児,乳児,女性のいのちを守る「小さないのちのドア」…永原郁子
【特 集】医療的ケア児を地域で支えよう!
(企画の言葉…堀川美和子)
1 医療的ケアを必要とする子どもたち…田村正徳
2 医療的ケアの制度とは…北住映二
3 〈医療的ケアの実際①〉呼吸管理…近藤陽一
4 〈医療的ケアの実際②〉栄養管理…前川貴伸
5 〈医療的ケアの実際③〉排泄管理…永田富美子
6 医療的ケア児を地域で支える~ケの日も,ハレの日も~…髙橋昭彦
7 毎日を生きる…三浦千歳
8 新しいあたりまえをすべての親子に!
~保護者の就労を支える医療的ケア児の保育実践~…森下倫朗,中村ときわ
9 学校でも支援する…山本裕子
Column 永田町子ども未来会議がめざすもの…荒井 聰
【連 載】
◆子どもに忍び寄る危険 犯罪の予防・気づき・対応 第4回
子どもへの虐待~保護者による犯罪③~…後藤啓二
◆忘れちゃいけない やらなきゃいけない 子どもを守るワクチン接種 第5回
水痘ワクチンキャッチアップ接種…西村直子
◆アレルギーっ子と旅をする 第6回
アレルギーっ子と日本を歩く…村田 愛
◆からだ・こころ・ことば 乳幼児のことばの育ち 第9回
ことばを育てる話しかけ方…中川信子
◆ようこそ絵本図書館へ 第14回
ホッ…とする絵本…児玉ひろ美
◆育児Q&A
障害のある子どもとのつきあい方…湯汲英史
◆海外文献の紹介
34週以前の早産児は母親の話し声が聞こえたほうがよく眠る…榊原洋一
平成28年成立の改正児童福祉法に,法律としてはじめて“医療的ケア児”という文言が記載されました.高度な先進医療を受けて医療的ケアが必要な状態で退院し在宅医療に移行する子どもたちは年々増加し,19歳以下の医療的ケア児は平成27年度には1万7千人を超えています.
わが子が在宅医療を受けながら退院することになったご家族は生活への期待と不安が入り混じり,一方で,地域で生活するにあたっての支援体制づくりは依然として現在進行形です.これまで行政の支援を受けるにあたって,昭和46年に発表された「大島分類」で障害の程度が決定されてきましたが,その枠に定義されないいわゆる“動ける医療的ケア児”も増え,医療的ケア児支援促進モデル事業や医療的ケア児等コーディネーター制度などが近年ようやく検討されてきました.
今回の企画では,自宅・保育所・幼稚園・学校で必要となる医療的サポートについて考え,支援を「やってみよう」と思う医療者とその関係者が増えることを目的としています.これを機会に医療的ケアを受けながら生活する子どもたちのことを身近なこととして考えていただければと思います.
(国立成育医療研究センター総合診療科/堀川美和子)