チャイルドヘルス
21世紀の子どもの保健と育児を支援する雑誌
|
2020年 Vol.23 No.6 2020-05-27
子ども虐待〜課題と支援を考える〜

定価:1,760円(本体価格1,600円+税)
Myオピニオン
小さいときこそ身につくリスクマネジメント…大城和恵
【特 集】
子ども虐待~課題と支援を考える~
(企画の言葉…西澤 哲)
1 子ども虐待対応のこれまでとこれから…奥山眞紀子
2 虐待傾向のある親をどう理解し支援するか…西澤 哲
3 虐待を受けた子どもをどのようにケアするか…森 茂起
4 ドメスティックバイオレンスと子ども虐待…森田展彰
Column DV家庭に対するトラウマインフォームドケア/アプローチ(TIC/TIA)…白川美也子
5 虐待が子どもの発達を歪める…杉山登志郎
Column 虐待は子どもの脳を傷つける…友田明美
6 子ども虐待防止に向けた児童相談所と市町村の役割…藤林武史
7 体罰の禁止規定と懲戒権の改正に向けて…岩井さくら
8 子ども虐待と子どもの問題行動~疫学研究から読み解く~…藤原武男
9 性虐待をどのように見つけるか…山田不二子
【寄 稿】
フィンランドの子どもの医療・福祉・教育から学ぶ 第4回
フィンランドの幼児教育においてネウボラが果たす役割…中村 恵
【連 載】
◆子どもに忍び寄る危険 犯罪の予防・気づき・対応 第8回
児童ポルノ,インターネット・SNSを通じた子どもに対する性犯罪①…後藤啓二
◆忘れちゃいけない やらなきゃいけない 子どもを守るワクチン接種 第9回
胎児を育む母体を守る子宮頸がんワクチン…伊東 優,上田 豊,木村 正
◆アレルギーっ子と旅をする 第10回
アレルギーっ子の父親として~父から贈る,子どもたちへのプレゼント~…村田 愛
◆からだ・こころ・ことば 乳幼児のことばの育ち 第13回
ことばと発達をみる視点…中川信子
◆ようこそ絵本図書館へ 第18回
食育…児玉ひろ美
◆育児Q&A
子どものかんしゃく…湯汲英史
◆海外文献の紹介
子どもの新型コロナウイルス感染症は成人より致死率が低い…榊原洋一
わが国で子ども虐待が社会問題であるとの認識がもたれるようになってから約30年が経過しました.これまでの社会の対応を振り返ると,虐待されている子どもをいかに早期に「発見」し,心身に危険があると判断される場合には,子どもを家族から確実に分離するということに注力してきたように思われます.そのため,虐待対応の中心的な機関である児童相談所(児相)の権限は強化され続けました.こうした児相の権限強化は,その副作用として,支援という営みを削ぐという皮肉な結果を生じました.
虐待されている子どもを家庭から分離することは,虐待問題への対応の入口に過き゛ません.分離された子どもを社会がどのように適切に養育するのか,あるいは虐待する親をどのように理解しその回復を支援するのかといった,支援のあり方が非常に重要になります.
虐待対応のこれまでの歩みを踏まえ,今後の課題を明らかにすることを目的に,本特集を組みました.子どもや親の理解・支援のあり方に加え,DVと虐待の関連,体罰の有害性や体罰禁止の意義,児相改革の方向性など,タイムリーなトピックスも含めました.子どもや家族にかかわる関係者のみなさんの一助となれば幸甚です.
(山梨県立大学人間福祉学部福祉コミュニティ学科/西澤 哲)