HOME > 雑誌詳細

雑誌詳細

診断と治療社 | 雑誌詳細:チャイルドヘルス

チャイルドヘルス

21世紀の子どもの保健と育児を支援する雑誌

子どもの保健と育児に関する話題・情報・研究を紹介し,やさしく解説.

子どものこころと身体を安全に育てるために,どうすればよいかを考える.

保育の現場ですぐに活かせる,日常生活に密着した内容.

偏見によらず,科学に裏づけされた内容.

2020年 Vol.23 No.7 2020-06-26

ダウン症児の育ちと生活

定価:1,760円(本体価格1,600円+税)

冊 

ページの先頭へ戻る

Contents

Myオピニオン
私たちは子どもの権利の守り手なのだ…武内 一

【特 集】
ダウン症児の育ちと生活
(企画の言葉…堀川美和子)
1 ダウン症のある子ども…小野正恵
2 出生前診断…佐村 修
3 長期フォロー…富永牧子
Column 今日も一日楽しかった…あべけん太
4 ダウン症児を迎える…玉井 浩
5 乳幼児期の育ち…大橋博文
6 学童期・思春期の姿…橋本創一
7 成人期に向けて…竹内千仙
8 パリビズマブの適応と今後の展開…岡田賢司

【寄 稿】
フィンランドの子どもの医療・福祉・教育から学ぶ 第5回
フィンランドにおける障害のある子どもたちへの空間的支援…鯵坂誠之

【連 載】
◆子どもに忍び寄る危険 犯罪の予防・気づき・対応 第9回
児童ポルノ,インターネット・SNSを通じた子どもに対する性犯罪②…後藤啓二
◆忘れちゃいけない やらなきゃいけない 子どもを守るワクチン接種 第10回
ロタウイルスワクチンの成果と課題…谷口孝喜
◆アレルギーっ子と旅をする 第11回
海外と日本のアレルギーへの意識の違い…村田 愛
◆からだ・こころ・ことば 乳幼児のことばの育ち 第14回
支援の入り口としての乳幼児健診…中川信子
◆ようこそ絵本図書館へ 第19回
うがい…児玉ひろ美
◆育児Q&A
これってプレッシャー?…堀川美和子
◆海外文献の紹介
妊婦の新型コロナウイルス感染と,出生児の予後…榊原洋一

【研究・報告】
コミュニティでの子ども・子育て支援者としての薬剤師の可能性…木戸裕美子,吉永真理

ページの先頭へ戻る

特集のねらい

 今回の特集企画ではダウン症を取り上げました.ダウン症は染色体異常のなかでもっとも多く,合併症対策や成長・発達への支援方法が体系化している疾患の1つです.ダウン症のある子どもたちのなかには,体調が安定していて支援を受けながら地域社会で過ごす姿も多くみられます.医療の進歩とともに,20歳を超えないといわれていた平均寿命は50歳を超えるようになりました.
 近年,子どもの育ちに多様性を認めるための制度や支援は徐々に整備されてきました.一方で,支援を必要とする子どもたちが学校や幼稚園・保育所でほかの子どもたちとともに生活することが増えても,そこには見えない壁のようなものがあって,周囲の理解はまだまだ十分とはいえないようにも感じます.
 支援を必要とする子どもたちが健康を維持してのびのびと成長し,安心して生活していけるように,医療・教育・福祉にかかわる私たちができることがまだあるのではないかと考えています.今回の特集を通じて,ダウン症のある子どもたちへの理解をさらに深め,かかわりのヒントにしていただければ幸いです.

(国立成育医療研究センター総合診療科/堀川美和子)

ページの先頭へ戻る

当社発行の雑誌は論文単位でPDFファイルのダウンロード購入
が可能です.詳細はメディカルオンラインへ            

2023年 Vol.26
No.12 特集/小さく生まれた赤ちゃん〜NICUを退院したあと〜最新号
No.11 特集/子どもへの性虐待・性暴力
No.10 特集/予期せぬ乳幼児の突然死(SUDI)
No.9 特集/知ってる?子どものアドボカシー
No.8 特集/起立性調節障害(OD)を知ろう
No.7 特集/現場の外からみた「保育」〜今までと違う視点で〜
No.6 特集/子どもの熱中症
No.5 特集/DCD(発達性協調運動障害)とは?
No.4 特集/家庭内の事故予防を考える〜大きな怪我を防ぐために〜
No.3 特集/知っておきたい子ども虐待と社会的養護
No.2 特集/“時短”アレルギーケア指導の極意,お伝えします
No.1 特集/今こそ再考“子どもの感染症対策”
2022年 Vol.25
No.12 特集/今こそ知りたい!HPVワクチンのすべて
No.11 特集/頭痛を訴える子どもに向き合う
No.10 特集/子どもを育てる 親子が育つ
No.9 特集/発達障害につづく二次障害
No.8 特集/育児グッズを見直そう
No.7 特集/眠らない子ども〜大人が今できること〜
No.6 特集/夏の皮膚トラブル
No.5 特集/就学前の排尿・排便 お悩み解決
No.4 特集/子どもと暴力
No.3 特集/乳幼児健診の最近の話題
No.2 特集/コロナ禍の子どもたち
No.1 特集/アレルギーを予防しよう!
2021年 Vol.24
No.12 特集/気をつけたい!ネットの医療情報〜うのみにしちゃだめ!〜
No.11 特集/“いつもと様子が違う”からはじまる小児救急
No.10 特集/子どもの成長過程に現れる心と体の問題
No.9 特集/花粉−食物アレルギー症候群(PFAS)って,なに?
No.8 特集/子どもにも大切 性のこと
No.7 特集/咳のあれこれ〜多角的にみる〜
No.6 特集/みんなで治す子どものがん
No.5 特集/いまさら聞けない子どもの薬
No.4 特集/子どもの糖尿病を知る
No.3 特集/胎児期からはじまる子育て支援
No.2 特集/これからの離乳食を考える
No.1 特集/自閉スペクトラム症(ASD)のいま
2020年 Vol.23
No.12 特集/いま,タバコのことを考えよう
No.11 特集/インフルエンザの最新事情
No.10 特集/レジリエンスって何?
No.9 特集/ワクチン・ギャップ解消後のワクチンQ&A
No.8 特集/子どもの食をめぐる今日的問題
No.7 特集/ダウン症児の育ちと生活
No.6 特集/子ども虐待〜課題と支援を考える〜
No.5 特集/母子の納得をめざす母乳育児支援
No.4 特集/子どもの肌トラブルとスキンケアQ&A
No.3 特集/不機嫌な子どもたち
No.2 特集/医療的ケア児を地域で支えよう!
No.1 特集/これからの多胎育児支援