HOME > 雑誌詳細

雑誌詳細

診断と治療社 | 雑誌詳細:産科と婦人科

産科と婦人科

精選された情報満載読者各位にとって欠かすことができない情報をタイムリーに提供. 「生殖おもしろ話」・「外界事情」・「青い血のカルテ」・「産婦人科診療 私のコツ」など連載も充実.

抜群の読みやすさオール2色刷り.一目でキーポイントがわかるレイアウト.

充実したラインナップ日常診療の場で即役立つ「増刊号」を年各1冊発行.日進月歩で激変する医学界のキーワードを読み解き,読者各位の壮大な負託に応えるべく「産科と婦人科」は微力を注ぎます.

2021年 Vol.88 No.9 2021-08-18

骨盤臓器脱(POP)のすべて−診断と治療の最前線

定価:3,190円(本体価格2,900円+税)

冊 

ページの先頭へ戻る

掲載論文

企画 寺内公一

Ⅰ.疫学・診断
1.骨盤臓器脱の定義・疫学・リスク因子 / 古山将康・他
2.骨盤臓器脱の診断・治療に必要な骨盤の解剖―fasciaの構造と変化から謎を解く― / 谷村 悟
3.エストロゲンと骨盤臓器脱 / 樋口 毅
4.骨盤臓器脱に伴う排尿トラブル / 中田真木
5.骨盤臓器脱の診断と検査法 / 岡垣竜吾・他

Ⅱ.治療総論
6.骨盤臓器脱治療の選択法 / 野村昌良
7.日本における骨盤臓器脱治療の現状 / 吉澤 剛・他

Ⅲ.治療各論
8.骨盤臓器脱の治療法―1)保存的療法:骨盤底筋体操 / 大内みふか・他
9.骨盤臓器脱の治療法―2)保存的療法:ペッサリー法など / 関口由紀・他
10.骨盤臓器脱の治療法―3)native tissue repair(NTR) / 吉村和晃
11.骨盤臓器脱の治療法―4)腟閉鎖術の有用性:鏡視下手術ならびにメッシュ時代における新たな位置づけ / 岡嶋祐子
12.骨盤臓器脱の治療法―5)経腟メッシュ手術に関する現在の考え方 / 成本一隆
13.骨盤臓器脱の治療法―6)腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)の最前線:minimally invasive LSC / 市川雅男・他
14.骨盤臓器脱の治療法―7)ロボット支援腹腔鏡仙骨腟固定術(RSC) / 佐々木 徹・他

連載
医療裁判の現場から 第28回
帝王切開術後の患者に深部静脈血栓症の予防措置として未分画ヘパリンの投与や高次医療機関への転院措置を行うべき注意義務違反等が争われ,否定された事例 / 山田隆史

若手の最新研究紹介コーナー
miR—132 Is Overexpressed in Human Ovarian Endometriotic Stromal Cells and Promotes the Acquisition of Endometriotic Phenotype Through the Activation of AKT1 / 青柳陽子

原著
鉄欠乏性貧血およびその治療の現状と課題―医師アンケート調査から― / 百枝幹雄

症例
腹腔鏡下回盲部切除術を施行した盲腸子宮内膜症の1例 / 中村友里恵・他
術前に卵巣腫瘍が疑われたが審査腹腔鏡にて小腸GISTと診断された1例 / 野澤明美・他

ページの先頭へ戻る

ねらい

 わが国の産科婦人科学において,婦人科腫瘍学・周産期学・生殖内分泌学に次ぐ第4のサブスペシャリティとして「女性医学」「女性ヘルスケア」が認知されてから,約10年が経過しました.日本産科婦人科学会では「女性医学」を「QOLの維持・向上のために,女性に特有な心身にまつわる疾患を主として予防医学の観点から取り扱うことを目的とする」幅広い専門領域であると定めていますが,その最重要分野の1つとしてウロギネコロジーあるいは女性骨盤底医学があることはよく知られており,欧米における第4のサブスペシャリティはより特異的に,“urogynecology/reco nstructive pelvic surgery”とされています.
 ウロギネコロジーが対象とする女性骨盤底臓器の構造的・機能的異常には,腹圧性尿失禁・骨盤痛症候群・過活動膀胱・低活動膀胱・便失禁など様々なものがありますが,骨盤臓器脱(pelvic organ prolapse:POP)は,その日常診療における頻度やQOLの低下度からも,最も中心的な課題の1つです.米国産科婦人科学会(ACOG)によれば,現在すでに全女性の13%が一生のどこかでPOPの手術を受けていますが,この疾患の罹患者は2050年までに現在の1.5倍に達するだろうとのことです(American College of Obstetricians and Gynecologists and the American Urogynecologic Society:Pelvic Organ Prolapse. Female Pelvic Med Reconstr Surg 2019;25:397—408).いまだかつて人類が経験したことのない超高齢化が進むわが国においてはこの推定をはるかに上回ることが予想されており,POPは今後「国民病」のような疾患になるのかもしれません.そのような問題意識から,本特集号では,わが国におけるウロギネコロジー分野の最前線に立つエキスパートの方々に,POPの疫学・病態・診断と多彩な治療法の数々についてご執筆いただきました.先生方の日々の診療に,少しでも最前線の空気をお届けできれば幸いです.

(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科茨城県地域産科婦人科学講座 寺内公一)

ページの先頭へ戻る

当社発行の雑誌は論文単位でPDFファイルのダウンロード購入
が可能です.詳細はメディカルオンラインへ            

2024年 Vol.91
No.12 特集/子宮内膜・子宮内腔とその異常最新号
No.11 特集/再発・転移をきたした婦人科がんの治療
No.10 特集/母児を感染から守る-妊産婦の感染症アップデート-
No.9 特集/ホルモン療法の使い分けと使用中・使用後のあるある
No.8 特集/PMS・PMDDのすべて
No.7 特集/どうする? 産婦人科救急-ハイリスク患者の周術期管理-
No.6 特集/周産期メンタルヘルスを深掘り!
No.5 特集/女性のライフコース疫学研究[日本ナースヘルス研究(JNHS)]のすべて
No.増刊号 特集/これでマスター! 最新 産婦人科ホルモン療法
No.4 特集/子宮摘出と機能障害・機能温存・機能再建アップデート
No.3 特集/婦人科がん化学療法の進化−最適レジメンと管理を考える
No.2 特集/産婦人科診療ガイドライン産科編2023改訂のポイント
No.1 特集/産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編2023改訂のポイント
2023年 Vol.90
No.12 特集/婦人科外来診療レベルアップ−病状の評価分類と治療指針−
No.11 特集/子宮頸がんの包括的戦略
No.10 特集/血栓に強くなる−産婦人科診療に活かす最新知識−
No.9 特集/ウィメンズヘルスと栄養素・サプリメント
No.8 特集/これからの性教育−タブー視せずにポジティブに捉える−
No.7 特集/ここまで進んだ産婦人科領域の検査法
No.6 特集/「痛み」に強くなる
No.5 特集/時間の流れと産婦人科生物学
No.増刊号 特集/ここまでわかった産婦人科の病態生理
No.4 特集/保険適用になった不妊治療−できること・できないこと
No.3 特集/子宮体部悪性腫瘍の最前線
No.2 特集/超音波がもたらす産婦人科診療の新機軸
No.1 特集/産婦人科漢方ステップアップ−三大処方の次なる一手とは−
2022年 Vol.89
No.12 特集/月経困難症治療あるある
No.11 特集/産婦人科における素朴な疑問と解説(2)産科編
No.10 特集/産婦人科における素朴な疑問と解説(1)婦人科編
No.9 特集/プロゲステロン・プロゲストーゲン・プロゲスチン−黄体ホルモンのすべて
No.8 特集/ここまで進んだ産婦人科関連の予防医学
No.7 特集/産科診療の進む道-診療ガイドラインの先にあるもの-
No.6 特集/HPVワクチンのこれまでとこれから
No.5 特集/やせ・肥満と女性のヘルスケア
No.増刊号 特集/こんな時どうする?他科とのコミュニケーションガイド
No.4 特集/婦人科腹腔鏡下手術TLH/LM/LCの基本とコツ
No.3 特集/新型コロナウイルス感染症が産婦人科診療に与えた影響
No.2 特集/早産と妊娠高血圧腎症:病因・病態生理−私はこうみる
No.1 特集/外陰疾患 AtoZ
2021年 Vol.88
No.12 特集/少子化時代における就労女性の不妊治療
No.11 特集/変わる婦人科がん薬物治療
No.10 特集/帝王切開−明日からできる工夫と留意点−
No.9 特集/骨盤臓器脱(POP)のすべて−診断と治療の最前線
No.8 特集/卵巣 Up to Date
No.7 特集/婦人科がん機能温存治療のすべて
No.6 特集/OC・LEPガイドライン2020年度版を読み解く
No.5 特集/胎児モニタリング with Corona
No.増刊号 特集/画像!−エキスパート直伝 産婦人科画像診断−
No.4 特集/産婦人科医も知っておきたい歯科の知識
No.3 特集/QOLを考える
No.2 特集/これでわかる 婦人科稀少腫瘍
No.1 特集/最新産婦人科遺伝診療ABC
2020年 Vol.87
No.8 特集/プレコンセプションケアってなに?