小児科診療
最新の情報からベーシックな知識までわかりやすくお届けします!
読者の要望にお応えすべくup-to-dateな特集を提供.内容の充実とわかりやすい解説に腐心しました.
一目で要点をとらえ,本文へ読みすすみやすいレイアウト.
「増刊号」・「特大号」を年各1冊発行.読者の厚い信頼に応える内容で日常診療に不可欠な情報満載.
連載「Photo Quiz」ではビジュアルに画像診断のポイントを解説.
2021年 Vol.84 No.6 2021-05-12
統計的分析手法と研究デザイン
定価:3,080円(本体価格2,800円+税)
序 文 /酒井理恵
Ⅰ.統計学的分析手法
データの種類と記述 /酒井理恵
仮説検定の考え方 /森崎菜穂
平均の差の検定/割合の差の検定 /田村 寛
2元分割表関係 /隈丸 拓
分散分析 /三上剛史
相関と回帰,多変量解析(線形回帰分析/ロジスティック回帰分析) /酒井理恵
生存分析/カプランマイヤー法 /森崎菜穂
感度/特異度/ROC曲線 /後藤 励
医療の経済評価 /後藤 励
Ⅱ.因果推論
Causal Diagramについて /大久保祐輔
傾向スコアを利用した解析とg-method /大久保祐輔
Ⅲ.観察研究の研究デザイン(特に介入研究の効果を評価する方法)
操作変数法(instrument variable) /大久保祐輔
差分の差分法(Difference-in-difference model:DID) /五反田紘志
分割時系列解析(Interrupted time series:ITS) /酒井理恵
Synthetic Control Method /大久保祐輔
コラム
費用対効果分析の実践 /酒井理恵
医師のキャリア形成としての研究者という選択 /酒井理恵
原 著
非特異的な症候て゛発見された頭蓋内占拠性病変の6例
~Head Smartの活用~ /釡谷悠莉・他
酒井理恵 /カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)
ハーバーUCLA医療センターロンクイスト生物医学研究所小児科
本号を手に取っていただきありがとうございます.いろいろな理由から本号を手に取っていただいたと思います.「上司から何か論文を書けと言われた」とか「いつか分析などをして論文を書く日が来るのでそのときのために準備しておきたい」とか「日常診療のなかでわいた疑問を分析してみたい」などがあると思いました.いろいろな理由があるなかで共通しているのは,「分析の仕方がわからない」という理由ではないかと思います.
筆者も,研修医として働いていたときは,分析の仕方は全くわかりませんでした.大学時代に統計の授業があったことは覚えていますが,何を勉強したのか全く覚えていませんでした.なぜ覚えていなかったかと考えてみたのですが,学生のときは,統計学の重要性がわからなかったからではないかと思います.あとは,なぜか,「私にはわかるわけがない」という謎のあきらめもあったような気がします.
本特集は,臨床をご経験された先生方,今も臨床をされている先生方,臨床の先生との研究を多くされている先生方に執筆をお願いしました.そのため,研修医の先生方がどのくらいわかっていて,どのくらいわかっていなくて,どんなことを知りたいかをよくわかっていらっしゃる先生方です.途中,「この先は専門家に相談してほしい」,「成書を参考にしてほしい」などとしかお伝えできないこともありましたが,本書の目的は統計の専門家になることではないので,とりあえずは,本特集で紹介したことを念頭に置き,本号を読んでいただいた後には,正しい研究デザイン,分析方法を用いて研究を計画し,正しい分析手法を使った論文が執筆できるようになっていただくことを目標としました.
後半では,観察研究のデザインを紹介しました.因果関係を証明する際に,ランダム化比較試験(randomized controlled trial:RCT)を行いますが,これは,患者さんを治療群,コントロール群にランダムに振り分けていく方法で,非常に時間とお金がかかります.1人で行うのは無理ですし,研究費がなければできません.観察研究は,例えば手元にすでにデータがあったり,皆さんがお勤めの病院の記録からデータを集めることもできると思いました.確かに手間はかかりますが,RCTとは比べ物にならない程度の手間ですし,研究費がなくても頑張ればできると思いました.本特集の観察研究の研究デザインを読んでいただいて,日常診療のなかで疑問に思っていたことを検討できるデザインを思いつくことができるのではないかと思い,紹介しましたので,そのような目線で読みすすめていただければ嬉しいです.
執筆をご担当いただく先生方が確定した時点で,「私がお金を払ってでも,欲しいよ!」と思いましたが,仕上がった今も同じように思っています.読んでくださった皆様にも「購入してよかった」と思っていただけると思います.このような素晴らしい特集となったのは,ご多忙ななか,執筆をご担当いただいた先生方のご尽力のおかげです.心より感謝申し上げます.